ホーム
最新情報
お知らせ
展示情報
催事情報
ブログ
菊屋家住宅とは
施設紹介
所蔵品紹介
体験プラン
ご利用案内
アクセス・料金
菊屋家住宅案内人
周辺観光
お問い合わせ
晋作誕生地の近くに建つ、若かりし頃のまげ姿の晋作像
銅像は、晋作が明倫館や松下村塾に通っていた20歳頃の若々しく凛々しい顔をイメージしており、両刀を差した羽織、袴の立ち姿です。銅像の高さは1.8mで、台座を含めて3m。
青木周弼旧宅
13代藩主・毛利敬親の侍医を務めた青木周弼が生まれ育った家。幕末当時、日本屈指の蘭学医でもあった。来客用と家人用の座敷に分けら…
旧久保田家住宅
久保田家は、呉服商・酒造業を営んでおり、建物は江戸時代の後期に建てられました。意匠・構造・技術に優れ、酒造業で繁栄した往時の状…
木戸孝允 生家
桂小五郎の名でも知られ、“維新の三傑”と詠われた木戸孝允の旧宅。生まれてから江戸に出るまでの約20年間を過ごした木造瓦葺の2階…
明倫学舎
全国屈指の規模を誇った、萩藩校明倫館。その跡地に建ち、平成26年3月まで授業が行われていた旧明倫小学校校舎が、萩の観光起点「萩…
円政寺
境内には十二支の彫刻が施された珍しい形式の金毘羅社があり、神仏習合の形態が見られる貴重なお寺です。高杉晋作や伊藤博文が幼少の頃…
山口県立萩美術館・浦上記念館
萩出身の実業家である浦上敏朗氏のコレクションをもとに、平成8年に開館した浮世絵版画と東洋陶磁器を専門とする美術館。浮世絵約5,…